これだけは気をつけたい!論文の倫理的配慮

Session Agenda

優れた研究の条件とは何でしょう?独創性?新規性?もちろんこれらも大事ですが、最も大切かつ基本的なことは研究倫理の順守です。透明性の高い研究を行うためには、様々な倫理的ジレンマを乗り越えていかなくてはなりません。

エナゴでは、2021年1月28日に、論文を発表する際に留意すべき倫理的配慮に関するウェビナーを開催いたしました。盗用、研究不正、利益相反の隠蔽といった主要な倫理課題をはじめ、研究者としての信頼を損なわないために是非おさえておきたいポイントを詳しく解説しています。また、定められた倫理規定をどのように守ればいいのか、実践的なアドバイスもお届けしています。ぜひ録画版をご視聴ください。

今回のセミナーで解説するポイント:

  • 論文発表の三大原則
  • 出版倫理における著者の責任
  • 研究における主な倫理的課題
  • 研究不正を防ぐためには?
  • 研究不正や出版倫理違反に関する最近の事例

Who should attend this session?

  1. 若手研究者
  2. 大学院生
  3. 博士課程の大学院生
  4. 博士研究員(ポスドク)
  5. ジャーナル・出版関係者

About the Speaker

Client Testimonials

今すぐ無料で受講する

Want to conduct custom
webinars and Workshops?

Inquire Now

Be our
next Speaker

Join Us
X

Sign-up to read more

Subscribe for free to get unrestricted access to all our resources on research writing and academic publishing including:

  • 2000+ blog articles
  • 50+ Webinars
  • 10+ Expert podcasts
  • 50+ Infographics
  • Q&A Forum
  • 10+ eBooks
  • 10+ Checklists
  • Research Guides
[contact-form-7 id="40123" title="Global popup two"]





    Researchers Poll

    What should universities' stance be on AI tools in research and academic writing?